高接木(たかつぎき)作業
18年 6月30日更新
簡単に高接木ができて、美味しい果実を育て食べよう。
かおり(梨)の枝を接木してから22日間で、新しいく芽が動きはじめています。
接木作業は、大成功です。
撮影 2003年 3月 24日
接木する枝は(かおり)梨の枝を、接木作業をする1カ月前に切断した枝です。
枝は水分が消えて、しわだらけの枯れこんだ枝を使うのです。
かおり梨 こんなに大きな梨が収穫できるまで約3〜4年かかります... ょ
でも ... 美味しいんだょ
左の写真から見てください。ナイフで切り込みます。
太い木は豊水の木を利用しました。
枝を木に差し入れたすき間の部分に接着剤で固定します。
後日この木は、かおり梨の木と分かる様に黄色いペンキで(めじるし)になる。
4月中、下旬になると接木した枝芽から枝が出た所を報告致します。
接木かおり梨 2003年 4月15日 撮影
枝先の芽が割れ、芽が動き徒長はじめています。接木作業は大成功 ... !
2003年 5月15日 撮影
接木の経過報告葉が6枚伸びて徒長が始めています。
2003年6月18日撮影
かおり(梨)徒長枝は、40〜50cm伸びました。
パイプに徒長枝を固定する作業です。
大風による枝先から折れたり
太い枝に成長させる為、この作業は大切です。
17年 5月27日撮影
これからの経過報告は、梨が収穫できるまでの、ご案内致しますのでお楽しみに...
!
18年 4月13日撮影「携帯から」
かおりの花が開花しまして何個か実を生らせてみます。
18年 6月30日撮影「携帯から」
収穫がお楽しみですね ! ! 袋かけの様子です。
接木作業へ戻る
梨専門業事務局
無断で(転載、複製、販売)禁じます。